多摩ハンドサッカー倶楽部

第10回楽しもう!
ハンドサッカー交流大会
大会要項
1.本大会の目的
ハンドサッカーをプレイヤーが楽しくやりがいを持てるスポーツとして、生涯やり続けるには環境を整える必要があると考える。またハンドサッカーを今後多くの人々に周知し、ハンドサッカー人口を増やしていきたい。今大会は世代を超えて年齢、性別関係なく、参加者全員でハンドサッカーを通して交流し、そして純粋に楽しみたい。障害者だけではなく、健常者も参加ができる大会である。
2.運営
主催:多摩ハンドサッカー倶楽部
後援(予定):
・日本ハンドサッカー協会
・公益社団法人東京都障害者スポーツ協会
・特定非営利活動法人(NPO)自立生活企画
・一般社団法人全国障害学生支援センター
・一般社団法人こみゅと小平
※2025年春ごろに後援依頼の申請を各団体にする。
3.開催日時
2025年8月23日(土) 11時30分より(予定)
4.会場
東京都多摩障害者スポーツセンター 体育館
5.競技規則
別冊の本大会競技規則で実施する。
※第10回大会の競技規則の最終確定は7月上旬ごろの予定。基本的に第7回大会と大きな変更はない。
6.参加資格
★原則団体で参加、個人参加も可
【団体参加】
1チーム7人以上の参加。小学生以上でハンドサッカーの経験者。(健常者は中学生以上)健常者は同時にコート上に立てるのは2名までとし、原則ポジションの制限はない。(1チームに健常者選手の登録は人数制限はなし)だがフィールド上に出ることが可能な健常者は1名まで(F・GK・SS含む)とする。小学生は保護者同伴の参加とし、ポジションはSSまたはPGのみとする。参加者はすべて自己責任において参加すること。健常者は健常者向け大会競技規則(ガイドライン)があるので、把握しとくこと。また一部の障害者で本大会では健常者扱いになることもあるので、確認をしてほしい。
【個人参加】
小学生以上のハンドサッカーの経験者とする。障害の有無は問わない。小学生は保護者同伴の参加とし、ポジションはSSまたはPGのみとする。個人参加者で当日チームを編成する。
7.表彰
団体賞とベストスペシャルシューター賞・ポイントゲッター賞・フィールドプレイヤー賞・MIP賞とする。
ベストスペシャルシューター賞・ポイントゲッター賞は得点数によって決める。同じ得点数の者が複数いた場合、シュート率の高い人を優先する。
ベストフィールドプレイヤー賞、MIP賞は各チーム、審判団、主催者の推薦である。推薦基準は@そのプレーが成功、失敗は問わない、A試合に貢献したかでは選ばない、Bチャレンジ精神を選ぶ
8.参加費
1人600円
9.申込方法
・最大6チームまでとし、それ以上多い場合は抽選とする。
・7月5日(土)までに当倶楽部に参加申込書をメールもしくは郵送する。
・郵送を希望する方は、一度当倶楽部へ問い合わせすること。
≪お問い合わせ≫
多摩ハンドサッカー倶楽部
代表:雪琢馬
TEL:080-5055-4032
メール:info.tamahandsoccerclub@gmail.com
http://tamahand.sakura.ne.jp/
大会要項PDF版はこちらをクリック!!